繁忙期
うちの事務所の繁忙期は、基本的には毎月下旬から初旬です。
法人の決算や申告が月末に集中するため毎月下旬から翌月初旬は予定を入れたくありません。
たとえ予定が土日であってもです。
そこでプライベートな予定は毎月中旬と決めています。
マイルールってやつですね。
あくまで原則的なマイルールのひとつなんですが、中旬の方が自由に予定を組めます。
日曜日であろうとプライベートなことで下旬に集まろうと言われても断ることが多いです。
こんな話をすると休日対応を求めるお客さまが多いと思われるかもしれませんが、逆です。
私との顧問契約で一緒に仕事させてもらってるお客さまからの休日の急な呼び出しはほぼありません。
むしろ休日出勤している事がばれると休むときは休みなさいと言ってくれます。笑
もしも休日に対応が必要なときは前もって必ず連絡をくれます。
本当に有難いです。
ではなぜ毎月下旬から翌月初旬は予定を入れたくないのか?
ほぼないんですよ。
ほぼない・・・
・・・のですが、休日対応が必要になるときは本当に急にやってきます。
そしてどういうわけか下旬と初旬に。
そのときに対応できるかどうか。
普段はそんなこと言わない方からの急な連絡。
そんなときに私にできることはわずかなことかもしれません。
休日なんだから休みなさいって言ってくれる方からの急なヘルプ。
遠方にいたら対応できることは限られますし、酔っぱらっていたら正常な判断は出来ません。
そんなときは無い方が良いに決まっていますができる限りのことは対応したいと思っています。
いつもの休日、たまにの休日対応。
これもメリハリのひとつです。笑
結論
ケースバイケースで対応します。
下旬と初旬は対応できるようにスタンバイしながら休日は休みます。笑
注意
- 休日はちゃっかりしっかり休みたい
- 休日対応が必要なときは本当に急なときだけご連絡ください
- 本当に急かどうか判断できないときはご連絡ください。こちらで判断できるなら判断します。笑