税理士になってからも勉強があります

税理士法という法律があります。

これは税理士の制度についての法律です。

なので税理士になるための税理士試験についても第5から第17条で定めれているんですね。

この税理士試験をパスして税理士になった後も日々勉強の毎日です。

さて、税理士法第39条の2には

税理士は、所属税理士会及び日本税理士会連合会が行う研修を受け、その資質の向上を図るように努めなければならない。

と定められています。

このように税理士法では研修は努力義務となっています。

しかし、税理士会会則第65条第1項でその研修が義務化されています。

税理士は、その素質の向上を図るため、本会及び所属する税理士会が行う研修を受けなければならない。

この研修は年間36時間必要なんですね。

年間というのは4月から翌年3月までの1年間です。

月にすると3時間以上の研修。

税理士試験の勉強時間に比べたら余裕ですかね。笑

まとまっていませんが税理士になってからも勉強は必要ですというお話でした。

結論

研修は受講義務でした。

少し足りていないのでこれから受講します。

色々な種類の研修があり楽しいですよ。

疑問

  • 税理士法第12条第2項で税理士試験は毎年1回以上行うとあるが2回やったことあるのか疑問。笑

Follow me!

コメントを残す

いただいたコメントは当サイト管理者の承認後、公開されます。