専門用語なんて使わなくてもクリアできる問題はたくさんある

今日の銚子の最低気温は0℃でした。

車に乗ろうとしたら窓が凍っていてドアが開きませんでした。ザビートルのあるあるらしいです。

写真を撮ればよかったのですが忘れてしまいましたよ。

ブログを書くにあたって写真の撮り忘れが結構致命的と感じているのは内緒です。

お昼に車に戻りドアが開けられるか試してみました。

良かった。ドア開くー。

でも、

ん?窓がおかしい?

オートで上げているのに途中で止まり、勝手に下がる。

全力で下げているのに、下がらない。途中で何度もとまる。

焦ってすぐさまディーラーさんに電話しました。

ですが、途中で思い出したんです。3年前に同じ経験していたことを。

タイトルに『専門家に質問』とあります。

こちら3年前のとあるディーラーさんとのやり取り。

窓の調子が悪いみたいなんです。上げたり下げたりできるのですが、途中で止まったり、勝手に下がったりします。オート機能は使えません。途中で止まってしまいます。
これから長距離を運転するのですが、安全に運転するために何かいい方法はありますか?今日の正午には出発する予定です。
(このときは10時のオープンで電話しました。)

パワーウィンドウの設定をご自身でリセットする方法があります。まずは試してみてください。

  1. 運転席側のスイッチを使用します。
  2. 調子の悪い窓のスイッチを操作します。
  3. 最初に1番下まで下げてください。15秒以上指を離さず状態をキープしてください。
  4. 次に1番上まで上げてください。同様に15秒以上指を離さず状態をキープしてください。
  5. 以上がリセットの方法です。

高速道路を運転する場合窓が開いていると危険です。リセットを何回か試してそれでもダメなら店舗に来てください。応急措置をします。

今日のディーラーさんとのやり取り。

【窓落ち】しちゃったんですが、何かいい方法はありますか?

症状が分からないので店舗に来てください。

ですよね。笑

今回はあせっていたこともあり、症状や状況などをディーラーさんに説明せず、上記のような質問をしてしまいました。

ディーラーさんもそう言うしか無いですよね。

本当にごめんなさい。とても迷惑な質問をしてしまいました。

3年前は自分の車のことがよくわからず、質問するときにはこれでもかってくらい症状を説明し、今現在おかれている状況と、これからどうしたいかをディーラーさんに説明し【パワーウィンドウのリセット方法】を教えてもらいました。リセットできてパワーウィンドウが動いたので無事に目的地に着くことができました。

ちなみに来店予約の確認中に3年前のことを思い出し、リセット方法を再度確認し電話中に無事にリセットできました。

あれから3年、この車に乗ってインターネットから色々な情報を入手して【窓落ち】という言葉を覚えました。

インターネットの普及によりより多くの情報を得られるようになりましたが、実際に体験したことと全く同じシチュエーションってほとんど見つからないです。

自分の調べ方が悪いのかもしれませんが。

専門用語を使うと解決に時間がかかることがあります。

自分の税理士業務もそうでした。

専門用語を使わないで説明した方がスムーズなときって結構あります。笑

結論

専門家はたくさんのアプローチを知っています。自分がどうしたいのかを伝えることで、さまざまな手法を教えてくれます。

いくつかの手法の中から自分に合った方法を選択すればいいと思いました。

専門用語使うとそれしか教えてもらえないこともあります。

窓落ちにも色々な症状があるので、現物見なきゃ分からないですよね。

今回対応してくださったディーラーさん、ご対応いただきありがとうございました。以後質問は詳細をお伝えします。今後ともよろしくお願いします。

学び

  • 知ったかぶりで良いことはない
  • 相変わらず焦ると良いことはない
  • 分からないことを分からないと言える、恥ずかしいことではない

Follow me!

コメントを残す

いただいたコメントは当サイト管理者の承認後、公開されます。

雑談

前の記事

銚子で初雪観測?