メカニカルキーボードを買いました。
1月末にメカニカルキーボードを購入しました。
あれから2週間も悩んでしまいましたが、購入しました。
FILCOさんのMajestouch BLACK テンキーレスモデルです。
軸はCHERY社さんのMX茶軸となります。
今日はタイピングの際の使用感を確認しようと思い早めにブログに着手しています。笑
このMajestouch BLACK
こんな見た目です。

このMajestouch BLACKなんですが日本語配列のかななしで印字がキートップの前面にあります。
日本語配列or英語配列
お恥ずかしい話、キーボードの配列が2種類ある事を知りませんでした。
ぱっと見でわかる配列の違いはEnterキーのサイズでしょうか。
日本語配列の方が大きいんですよね。
その他細かい違いもありますがFILCOさんの公式ホームページを参照してください。
英語配列に触れたこともなく、日本語配列に慣れているので日本語配列にしました。
日本語配列一択な私はこの辺でその違いについて調べるのをやめます。笑
かななしorかなあり
かな入力についてはやったことがありません。
かな入力は覚えると入力時間は早くなるそうです。
かな入力なら【かきくけこ】と入力するのに5文字です。
ローマ字入力なら【KAKIKUKEKO】と入力するので10文字。
単純に入力回数は2倍ですもんね。
入力の回数は2倍ですが今後もローマ字入力で対応しようと思います。
ですので【かななし】にしましたよ。
印字の位置
このMajestouch BLACK。
自分が座っている位置からは印字は見えるけど、角度によっては印字がほとんど見えません。
Majestouchシリーズの中には印字が無い無刻印バージョンもありました。
しかしそれに対応できるくらい配列を覚えているわけではないので印字があるパターンにしました。
この印字の位置について最後まで悩みましたね。
メカニカルキーボードは長期にわたって使用できるそうなので経年劣化で印字が消えてしまうこともあるそうです。たしかに前まで使用していたキーボードは印字がかすれてきているものもあります。
それはそれで味が出て好きなんですが、今回は思い切って前面印字にしました。
理由は、
見た目がすっきりしていてカッコいいから。笑
公式ホームページの写真を見ても、実際に届いたキーボードを眺めている分にも、座る位置からしっかり印字が見えます。
しかし、
実際にタイピングしてみると、自分の手で印字が隠れてしまうじゃないですか。笑
これから先の写真の中には私の指が映っています。
CMに出られるようなキレイな指ではありません。
見たくない人はこのままそっとブログを閉じてください。
あまり使わない【L】の位置をはっきり覚えていませんのでどこにあるか探してしまいます。笑
この位置に指を置くと、こんな感じ。

印字の問題じゃなく薬指で隠れています。笑
一段下げて見てみるとこんな感じ。

この位置でもまだ見えないですね。
さらに一段下げるころには、

やっと見つかりました!
ここまできてやっと見える。
【FILCO】と入力するのに、
【L】の入力に時間がかかります。
ずっと入力していると慣れてきて見なくても入力できますが、朝一は遅いですね。
ちょっとだけ盲点でした。笑
少し考えればわかりそうなのにね。
でもいいんです!
長く使うものは見た目も大事!
後悔なんてありません!
CHERRY MXスイッチ
FILCOのメカニカルキーボードにはCHERRY MXスイッチが採用されています。
はじめてのメカニカルキーボードなので軸の色に迷いましたが、MX茶軸にしました。

購入する前にうちの事務所のスタッフさんが使用しているメカニカルキーボードに触らせてもらいました。
クリック感がないMX赤軸とMX SILENT Red 静音赤軸でしたが、本当にクリック感がありません。
音もほとんどなくクリック感がありません。
これに対して私が購入したMX茶軸はクリック感があるものになります。
以前から使用していたメンブレン式のキーボードと同じようなクリック感がほしかったので、茶軸か青軸の2択になります。
少し調べたところ青軸の方はカチッいう音になるそう。音も茶軸より大きそうです。
青軸良いなと思いましたが職場には私以外のスタッフもいますし、その音が不快に感じる方もいるので青軸よりは静かと評判の茶軸にしました。
MX茶軸がどんなスイッチなのかは感覚的なことなので人それぞれ感じ方が違うと思います。
言葉で説明するのは難しいですが動画と共に文章での説明に挑戦してみます。
キーボードに初心者なので表現力は期待しないでください。
動画はキーボードを映しながら実際に入力しているものを撮影したかったのですが、スマホが固定できず画面はずっと天井を向いています。笑
音声だけ参考にしてくださいね。
トコトコとかわいいです。笑
実際は結構響きます。
どのくらい響くか確認してみました。
私の席から事務所の玄関まで5メートルくらいです。
動画の音を実際の音量程度にして玄関からどう聞こえるか試してみました。
玄関からだと他の機械音に紛れてほとんど聞こえません。
次に隣の席や後ろの席に座るとどう聞こえるか試してみました。
ハッキリとトコトコ音が聞こえます。
下まで打ち付けると小さくカーンという音が響きますが一番近い席からだとそれも聞こえますね。
また、今回の茶軸は赤軸のようにスッと指が入るわけではなく、途中で軽くクッと指に反発を受けます。
長時間の入力では疲労がたまるかもしれません。
今日はブログのみなので疲れについては後日気にしてみます。
それにしても文章と音だけでは伝わりにくいですねー
実際に赤軸と比較しないとわからないかもしれません。
近所のお店にFILCOキーボードが置いてあれば試し打ちした方が良いですよ。
クリックしたときのトコトコ音やカーンと響く音は人によってはうるさく感じるかもしれません。
ですが、個人的には耳障りの良い気持ちのいい音です。
指に受ける反発から入力している情報が得られるし、
耳からも入力している情報(入力してる感)がわかるのでタイプミスが減る気がします。
導入1日目なので何とも言えませんが。笑
とまあ、こんな感じでブログを書きましたが前面印字については問題無さそうでした。
こういうのは慣れです。笑
結論
メカニカルキーボードを初めて購入しました。
ながーく愛用したいのでデザインは自分の気に入ったものにしました。
MX茶軸が採用されているスイッチについては個人的には大満足ですが、うるさいと言われないか心配でもあります。
学び
- 慣れれば前面印字も気にならない
- 動画の撮影は難しい