経営者の1日
年が明けましたね。本年もよろしくお願いします。
さっそく今年の目標を立てました。
- 健康第一
体が資本です。
仕事を続けるためにも、遊びに行くにも健康でなければできることが制限されてしまうからです。
その健康のために無理はしたくありません。
お客様から『それじゃ先生早死にしますよ』なんて心配されることもありました。
それでも仕事ではどうしても無理をしなければいけないときがあります。
のどがよわよわなので遊びに夢中になるとしばらくのどが痛みます。(よわよわのどとは上手に付き合っています。笑)
独立後は誰かに時間を縛られるということがありません。
自分が仕事したいときは仕事できるし、
休みたいときには休めます。
遊びたいときは遊べます。
しかし、それらを管理するのも自分です。
いつでも日常に戻れる。この1年でそんなタイムテーブルやタイムスケジュールの軸を作りこみたいと思っています。
昨年の反省を生かし、いくつかその軸が決まりつつあります。
- 原則として休日に税理士業務はやらない。
- 午前中の打合せは10時から12時まで。
- 午後の打合せは14時から17時まで。
- 昼食前後に必ず散歩する。
- 睡眠時間は6時間以上を確保。
休日に税理士業務をやっていたのですが、きりがなくメリハリが無くなりました。
午前中はお客様からの電話問い合わせとスタッフからの質問が多いので10時まではそっちに集中した方が効率的でした。
午後一というのは眠くなるので打合せは14時から。またランチミーティングすることもあるので余裕をもってこの時間です。
昼食前後には妻と散歩しています。散歩といっても5分くらいの短いものですが、その散歩で気持ちをリセットしているのでとても大事な時間です。その時間すら確保できない日はよほど焦っているそうです。ですので、運転に気を付けたり、言動に気を付けたりしてなるべく早く日常に戻るよう努めています。
今のところこんな感じです。
これらの軸を参考にすると、1日のスケジュールとしては、
07:00_起床(睡眠時間が6時間を切ると不調になりやすいことが分かりました)&白湯を飲む
07:00から07:30_ニュース、メール、SNSのチェック。その日の情報整理。1日の流れをチェック。
07:30から09:00_朝食&支度
09:00から12:00_税理士業務&打合せ
12:00から13:00_昼食&散歩
13:00から13:30_メールチェック
13:30から17:00_税理士業務&打合せ
17:00から19:00_税理士業務&翌日の情報整理&個人ブログの作成・アップ
19:00から22:00_夕食&趣味時間&業務ブログの作成・アップ
22:00から24:00_風呂(冬場はkindleを持込み入浴しながら読書しています)&就寝
営業日はこんなスケジュールが良さそうかなと。
出張等によりもっと早く起きることがありますが、睡眠時間を6時間は確保したいのでそんな日はあらかじめ早く眠ることで対応していこうと思います。
とまあ、元日に目標を立ててみましたが、年末に振り替えることもしないとですね。
覚えていられるかな?
結論
経営者の1日とはいったものの経験値が足らないので世の中の経営者さんを参考にしている部分もあります。
これから多くのことを経験し古田竜也の軸というものを作り上げていき自分に合ったスケジュールを組みたいです。
学び
運動時間がほとんどないことが分かりました。
健康のためにも適度な運動を取り入れる必要がありそうです。