チョコレート好きならやるしかない!?

チョコレートが好きでよく食べます。

国立科学博物館の特別展でチョコレート展をやったときはすぐに見学に行ったくらい好きです。

先日、試験のことを調べていたらチョコレート検定という検定があることを知りました。

チョコレート検定には、初級、中級、上級と3つあるそうです。

練習問題もあったので試しに挑戦してみました。

初級に挑戦して、5問中3問も正解。

初級は正答率70%以上で合格になるのですが、練習問題で60%の正答率なら良い方なんじゃないでしょうか。

とまあ、今回も自分に甘いです。笑

10年以上前にチョコレート展で勉強したことが活かされましたよ。

10年前はチョコレート検定に活かそうと思って見学しに行ったわけではないんですよね。

面白そうだったし、興味がわいたのでチョコレート展に足を運びました。

ですので勉強ではなく趣味です。

税理士試験の勉強中にも重箱の隅をつつくような問題を解き始めると、もはや趣味の領域なんじゃないかと思うことがありました。

それこそ本試験で活かされるかどうか分からないという精神状態での勉強。

とても辛いです。

でも、実務ならこうなるかな?

と、別の角度からアプローチすると辛さより興味が勝ってくるんです。

正解にたどり着くまで調べるので時間がかかりますけどね。

時間はかかるけどその勉強が楽しくなってくるんです。笑

試験勉強は辛いのが当たり前。

ひたすらその辛さを軽減できる方法を考えていました。

だから合格が遅れたんでしょうね。笑

早く合格したい方にはお勧めしない勉強法の一つですよ。

結論

チョコレート検定初級は挑戦してみたいです。

学び

  • 初級のことをチョコレートスペシャリストと言うそうです
  • 独立後は調べる量が増えました。合格は遅れましたが調べる楽しさがあることに早い段階で気づけたことは私の財産です。

Follow me!

コメントを残す

いただいたコメントは当サイト管理者の承認後、公開されます。